トマトって加熱するとおいしいね。トマトの効果・効能とトマトとたまご炒めレシピ
数年前から、いろいろなトマトが出てきました。
フルーツトマトなど、本当にフルーツのようなトマト。
トマトのぬるっとしたところが苦手で、トマトの嫌いな人も多いと思いますが、
フルーツトマトを食べて、トマトが好きになった人も多いのではないでしょうか?
トマトの効果・効能
トマトの代表的な栄養素と言えば、「リコピン」
リコピンは熱に強くて、強い抗酸化作用があるそうです。
・ガンや生活習慣病の予防
・美肌
・血液をきれいにして毛細血管を強くする
・脂肪の燃焼を促進する
・血糖値を下げる
・二日酔いの緩和
・疲労回復
・むくみを抑える
・便秘改善
トマトを油で加熱すると、リコピンがさらに吸収されやすくなるそうです。
出典:シャンシャンPandaさんによる写真ACからの写真
友達が教えくれたレシピ
昔、友達が教えてくれたレシピをご紹介します。
【トマトとたまごの炒め物】
【材料】
・トマト 1~2個
・卵 2個
・塩、コショウ 少々
・砂糖 少々(お好みで)
【作り方】
①トマトを食べやすい大きさに切る。
②フライパンを熱し、サラダ油を入れ、卵を半熟になるまで炒めて、一旦取りだす。
③次に、トマトを炒める。
④トマトがある程度、炒めれたら、半熟卵を入れる。
⑤塩、コショウ、砂糖を入れて、味をつけて出来上がり!
※砂糖は少し多めに入れた方がおいしいです。
同時に炒めると、うまく出来ないので、トマトと卵は、別々に炒めて下さいね。
私は、同時に炒めて、失敗しました。(笑)
甘くない方がいいなら、砂糖の代わりに、
鶏ガラスープの素などを入れてもいいかもしれません。
まとめ
昔、オーストラリアに留学していた時に、中国人の友達が作ってくれました。
その頃は、トマトはサラダなど、生で食べるもの。
トマトを炒めて食べるという概念がなかったので、
初めて食べた時は衝撃的でした。
トマトって加熱しても美味しいんだ!とその時に発見しました。
後で調べたら、中国では、「トマトとたまごの炒め物」の料理が昔からあるんですね。
トマトは今、旬の野菜。
トマトも、たまごも手軽に手に入る材料なので、
朝ごはんとして、また、おかずの1品として作ってみてはいかがでしょうか?
簡単にできて、栄養もたっぷりで、喜ばれること間違いなし!です。
※アイキャッチ画像:シャンシャンPandaさんによる写真ACからの写真
関連記事
trend-bottom1
関連記事
-
-
梅シロップがおいしい!梅シロップの効果・効能って?
毎年、家で梅干しを作っています。 自分の家で食べるものと、親類や友達に少しあげれるくらいの量な
-
-
超簡単!ホットケーキミックスでふわっふわのホットケーキの作り方♡
ホットケーキが食べたくなった時、 手軽に作れる、ホットケーキミックスが便利ですね。 私は
-
-
1日1パック!健康とアンチエイジングの為に!納豆の効果・効能とレシピ
納豆が体に良いということは、もう、多くの方がご存知ですよね。 毎日食べることを日課にしている人
-
-
『睡眠負債』って何?『睡眠負債』の危険性って?
『睡眠負債』という言葉をご存知ですか? 睡眠不足が積み重なって、心や体にあらゆる不調を引き起こ
-
-
美容と健康にデトックスウォーター!見ているだけでもオシャレ~♡
デトックスウォーター! 海外セレブやモデルさん達が、 美容と健康のために飲んでいるとSN
-
-
ニューヨーク発のおしゃれなメイソンジャーサラダ!ヘルシーで簡単、お手軽!
メイソンジャーサラダは、 数年前からニューヨークで流行し始め、 おしゃれなニューヨーカー
-
-
飲むエストロゲン!ざくろの効果・効能♡とおすすめのざくろジュース
美容おたくの私。 アンチエイジング、美容と健康によいと言われるものは、一度は試してみる。
-
-
ドライマンゴーをぷるっぷるのフレッシュマンゴーにする方法とドライマンゴーの効果・効能!
マンゴーっておいしいけど、日本で買うと高いですよね。 しかも、いつもスーパーで売っているわけで
-
-
UVケア!ちょっとうっかりで後悔。絶対マスト!日焼け止め SPFとPAって何?
日中はまだまだ暑いけど、 朝晩は涼しくなって、だいぶん過ごしやすい気候になってきましたね。
-
-
私の大好きな シナモンパン♡の作り方
シナモンパン♡ 子供の頃、母がよく作ってくれました。 私にとっては、懐かしいお母さんの味