UVケア!ちょっとうっかりで後悔。絶対マスト!日焼け止め SPFとPAって何?
公開日:
:
美容・健康
日中はまだまだ暑いけど、
朝晩は涼しくなって、だいぶん過ごしやすい気候になってきましたね。
しかし、紫外線はオールシーズン降り注いでいます。
ちょっとくらいなら、大丈夫!と
UVケアを怠って外に出ると、後で後悔します。
しわやしみ、たるみなどの肌の老化を防ぐためには、
今からでも対策が必要です。
出典:写真AC
若い時は良かったのですが、
紫外線は気づかないうちに肌へのダメージとなって、蓄積されてしまいます。
「SST」、いわゆる、しわやしみ、たるみなどの原因になります。
若いから大丈夫!と思っていたら危険です。
しっかりケアしておかないと、5年後、
10年後、20年後のお肌に影響が出てきます。
特に、女性の場合、更年期あたりが危険です。
出典:写真AC
紫外線の種類って?
紫外線には、A波、B波、C波と3種類あります。
地表に届いて肌に影響を与えるのは、A波とB波と言われています。
【A波】
・肌の奥まで届いて、肌のハリや弾力を失い、しわやたるみを引き起こす
・真皮にまで到達し、肌の弾力を保つコラーゲンやエラスチンを破壊する
・雲やガラスをすり抜けやすいので曇りの日や室内でも危険
【B波】
・メラニンを増加させ、シミやそばかすなどの原因になる
・日焼けや肌トラブルの原因になる
・表皮に強く反応し、短時間でも炎症を起こす
・エネルギーが強く、皮膚がんの要因の一つになる
B波は、日傘をさしたり、帽子をかぶったり、
紫外線を浴びないようにすることで
ある程度は予防できます。
実は、A波の方が怖いです。
出典:写真AC
SPFとPAって何?
日焼け止めのパッケージや本体に、
「SPF50」や「PA+++」などという表示を見かけます。
「SPF」は、紫外線B波を防ぐ効果を表すものです。
数値の高い方がより防止効果が高いです。
また、「PA」は、紫外線A波を防ぐ効果を表すものです。
「+」の数が多い方がより効果が高いです。
日焼け止めって、どれくらい効き目がある?
朝、塗ったから、1日中大丈夫!というわけではありません。
ウォータープルーフの日焼け止めでも、
汗をタオルで拭いた時などに取れることもあります。
また、日焼け止めは、だいたい、2~3時間くらいの効果しかありません。
こまめに塗り直すことをお勧めします。
まとめ
ちょっとの油断の積み重ねが、しみやしわに繋がります。
ベランダで洗濯物を干したり、取り入れたり、家の前にごみを出したり。
近所のスーパーに買い物に行ったり。
ちょっとの時間でも油断は禁物です。
天気の良い日は万全に対策していても、曇りや雨の日にケアしていないと大変です。
目に見えないだけで、紫外線は降り注いでいます。
紫外線の透過率ですが、晴れの日を100%とするならば、
曇りの日は50%、雨の日は30%というデータがあるそうです。
紫外線の量が多くなる、10時から14時は、特に気を付けて下さいね。
長袖を着ていても、UVカット機能がついているものでないと、
あまり意味がないので、ご注意を!
アイキャッチ画像 出典:写真AC
関連記事
関連記事
-
-
美容と健康にデトックスウォーター!見ているだけでもオシャレ~♡
デトックスウォーター! 海外セレブやモデルさん達が、 美容と健康のために飲んでいるとSN
-
-
ドライマンゴーをぷるっぷるのフレッシュマンゴーにする方法とドライマンゴーの効果・効能!
マンゴーっておいしいけど、日本で買うと高いですよね。 しかも、いつもスーパーで売っているわけで
-
-
梅シロップがおいしい!梅シロップの効果・効能って?
毎年、家で梅干しを作っています。 自分の家で食べるものと、親類や友達に少しあげれるくらいの量な
-
-
ニューヨーク発のおしゃれなメイソンジャーサラダ!ヘルシーで簡単、お手軽!
メイソンジャーサラダは、 数年前からニューヨークで流行し始め、 おしゃれなニューヨーカー
-
-
すいか♡バリ島で飲んだすいかジュースがおいしすぎた!すいかの効果・効能とすいかスムージーの作り方
インドネシア バリ島に旅行に行った時の話。 ホテルの朝食ビュッフェのすいかは、水っぽくておいし
-
-
1日1パック!健康とアンチエイジングの為に!納豆の効果・効能とレシピ
納豆が体に良いということは、もう、多くの方がご存知ですよね。 毎日食べることを日課にしている人
-
-
初めてでも簡単!自分でできるジェルネイル♡おすすめキット
ジェルネイル♡ 最近、ネイルサロンが次々とオープンしていますね。 周りを見渡すと、みんな
-
-
ココナッツオイルでオイルプリング!オイルプリングの効果・効能って?
数年前に、とっても流行った、オイルプリング。 ミランダ・カーさんや道端ジェシカさんなどの
-
-
海外でも話題の『コーヒーナップ』って?『コーヒーナップ』の効果
「コーヒーナップ」って聞いたことありますか? コーヒーナップ (coffee nap)とは、
-
-
小松菜のスムージーがぴりぴり辛い?!辛いものなの?辛い理由って?
お肌に良さそうだから、 朝食に、小松菜のスムージーを作りました。 飲んでみると、なんだか