JA徳島北板東直売所 板東の桃 期間限定 もも♡
公開日:
:
最終更新日:2023/06/04
徳島県のグルメ
桃が大好きな私。
またまた、大好きな桃の季節がやってきました!
徳島で桃と言えば、上板町の『大山の桃』が有名ですが、
鳴門市大麻町の『板東の桃』も特産です。
友達に、安くておいしい桃の販売所を教えてもらったので、早速行ってきました。
AM 9:00 ~ 販売開始なのに、AM 8:30過ぎに行ったら、
もう既に行列ができていました。
いつ、どこで買えるの?
『 JA徳島北板東直売所 』で、期間限定販売しています。
7月だけの限定販売だそうです。
桃の販売は、直売所の中ではなく、その横に広い特設会場があります。
しかも、販売の曜日も決まっていて、
今年は、月曜日、水曜日、金曜日、日曜日だけだそうです。
土曜日に販売していないのは、平日に休めない人達にとっては辛いですね。
日曜日を狙って行くしかないですね。
場所: JA徳島北板東直売所
曜日:月曜日、水曜日、金曜日、日曜日
時間:AM 9:00 ~ PM 15:00
PM 15:00までになっていますが、たぶん、もうその頃には完売していると思います。
AM 8:30くらいには、もう既にみんな前で並んでいて、
AM 9:00になると開場してくれるのですが、
開場と同時に、みんながサッーと目的のところに行き、確保するので、
あっという間になくなってしまいます。
今日も、AM 9:10過ぎには、ほとんど売れてしまっていました。
1人で何箱か買われる方もいらっしゃるので、競争です。
特にテント販売用の箱の桃は人気なので、
すぐになくなってしまいます。
どれにしようか悩んでいる暇はありません。
どんなふうに売っているの?
広い特設会場に種類ごとに並べてくれています。
①贈答品
一番奥の木のパレットの上に並んでいます。
立派なピンクの箱です。
桃が1つ1つネットに包まれており、お中元やお得意様への贈答にぴったりです。
②テント販売用
手前から2番目の黄緑のパレットの上に並んでいます。
白と黄緑色の箱に入っています。
桃が1つ1つネットには包まれてはいませんが、きちんと固定された箱に入っています。
家で食べたり、親しい人にあげたり、お中元などでも、
かしこまった用途であげたりしないなら、これで十分だと思います。
箱入りなので、見た目も豪華だし、ちょっとした贈り物としてあげたら、
とても喜ばれると思います。
③パック入りの桃
入ってすぐの黄緑のパレット上の水色のコンテナに入って並んでいます。
2個入り、3個入り、4個入りがあります。
パックに入っているので、自宅用として食べる人が多いのかなと思います。
桃の選び方は?
箱の横に数字が書いていて、桃の個数を書いてくれています。
数字が大きいほど、小ぶりで数が多いです。
個数 12 → 12個 少し大きめ
私は、個数 13にしました。
大きいのがいいなと思っていたのですが、「12」自体が少なく、
先の方が買われていたので、もうありませんでした。
友達にも悩んでいたら、なくなるよと言われていたので、
とりあえず、「13」のものをゲットしました。
桃の品種は?
桃の品種もあるみたいです。
私は今回初めて行って、桃の数しか見ていなくて、知らずに買ったのですが、
本日だけでも、違う品種を買っている人がいました。
私は、今回、「嶺鳳」(れいほう)と言う品種を買いました。
友達が買ったのは、「白鳳」(はくほう)でした。
買った時期が10日くらい、私が遅かったので、その関係もあるのでしょうか。
それとも、品種ごとに置いてあったのに、気付かなかっただけかもしれません。
こだわりがあるなら、品種もチェックして買ってくださいね。
桃の品種 嶺鳳(れいほう)とは?
桃が大好きで、毎年たくさん食べているのに、品種については全然詳しくなくて。
嶺鳳(れいほう)ってどんな桃?って思って調べてみました。
【嶺鳳(れいほう)の特徴】
・「あかつき」の枝変わりから育成した品種
・限られた短い期間しか出回らない品種
・この桃で甘くない、おいしくない事は考えられないと
産地の人が自信を持っている特別な桃
・もっちりした果肉に抜群の糖度
【白鳳(はくほう)と嶺鳳(れいほう)の違い】
・白鳳(はくほう) → 柔らかい、果汁が多い、十分に甘い
・嶺鳳(れいほう) → 硬め、果汁は白鳳より少ない、相当に甘い
出典:https://www.tsukijiichiba.com/user/product/17459/
気になるお値段は?
①贈答品
11玉 ¥4000(税込)
12玉 ¥3800(税込)
13玉 ¥3500(税込)
15玉 ¥3000(税込)
②テント販売
11玉 ¥2500(税込)
12玉 ¥2200(税込)
13玉 ¥2100(税込)
15玉 ¥2000(税込)
③パック入り
2個入り、3個入りの値段を調査できなかったのですが、
4個入りは、¥350です。
とても安いです。
スーパーや他の産直市でも、こんなお値段では買えません。
贈答品やテント販売用も、こんなに立派なのに、こんなに安いなんて、本当にうれしいです。
駐車場はあるの?
駐車場はあります。
直売所の前を通ってすぐの三角形の狭い土地が、駐車場なのですが、
狭いので、なかなか置くのには苦労します。
お客さんだけでなく、直売所の人も使っているのかどうかは分かりませんが、
AM 8:30に行ったのに、もう既にいっぱいで置くところがありませんでした。
私は2人で行ったので、1人はいつでも動けるように車で待機してもらい、
私が並んで買うというふうに分担しました。
究極はそれもありかなと思います。
あとから聞いたら、良いのか悪いのかは分からないけど、
空いている土地に、停めさせてもらっている人も、たくさんいたみたいです。
桃の特設会場の入り口から、真っすぐ奥を見たところにも駐車場があり、
少し遠いけど、そこに停めて歩いてきている人もいました。
場所はどこにあるの?
住所:鳴門市大麻町桧字野神ノ北14-1
電話番号:088-689-1072
まとめ
桃の品質もよくて、本当に安くてお薦めです。
早速、食べたのですが、桃自体は本当に甘いです。
見た目が赤くておいしそうだったので、食べてみたのですが、
収穫したての新鮮な桃だからか、まだちょっと固かったので、
もう少し置いた方がいいのかなと思いました。
もう少し、追熟させて食べたら最高だと思います。
私は、祝日に行ったので、かなり人が多くて、早めに行ったのに、結構並びましたが、
平日だったら、そこまで人は多くないと思います。
平日に行けるなら、平日が狙い目ですね。
特に何が何でもこれを買うというこだわりがなければ、
AM 9:00になってから行っても、何かは買えると思います。
待つのが嫌な人は、それでもいいと思います。
販売のスタッフの方が少ないので、お会計でも、結構並んで待たないといけないので、
覚悟はしておいた方が良いです。
明日、腕が、筋肉痛になりそうです。(笑)
桃は追熟します。
固いうちに冷蔵庫に入れると熟さないので、
食べごろ(軽く触って少し柔らかい状態)になってから、
冷蔵庫で冷やして食べるのがいいみたいです。
早く食べごろにならないかな?
7月中の限定で、月曜日、水曜日、金曜日、日曜日しか販売していないので、
今年はもう、あと数日しかありません。
もし、行ける人は是非とも行ってみて下さい。
是非、安くておいしい桃をゲットして下さい。
食べログ:https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360102/36004767/dtlrvwlst/
関連記事
関連記事
-
-
阿波市土成町 宮田さんちのシャインマスカット♡甘くておいしい!お手頃!いちおし!
シャインマスカット♡ 大好き♡ 種もなくて皮ごと食べられて、甘くてジューシーでおいしい!
-
-
かき焼き食べ放題 鳴門「うちの海」へ 殻付き牡蠣を買いに行く
鳴門のかき焼き食べ放題の「うちの海」をご存知でしょうか。 鳴門で「かき焼き食べ放題」と言えば、
-
-
『菓志道 タカイチ 高市』 丸ごと「もものタルト♡」
私の大好きなフルーツの1つ。もも♡ 「もも」って言う響きも、可愛くていいですよね。 私の
-
-
神山町 道の駅 知る人ぞ知る、神山の旬を感じる、旬感アイス!いちじくのコンポート♡
徳島県 神山町。 東京のIT企業がサテライトオフィスを置いていることでも 有名です。
-
-
Ristorante SOLAIA リストランテ ソライア おしゃれなイタリアンのお店
大切な方へのおもてなし空間、 Ristorante SOLAIA (リストランテ ソライア)
-
-
北島町 石窯ピッツァとイタリアンのお店 イプシロン 休日ランチメニュー
行ってきました。 北島町にあるイタリアンのお店「イプシロン!」 コロ
-
-
行ってきました 鳴門 ことらや 特製 涼菓 あわ雪
毎年、行きたい、行きたいと思いながら、 ずっと行けていなかった、ことらやのかき氷。
-
-
「恋するマロン」かぼちゃ♡ まるでスイーツみたい!
最近、母が、阿波市市場町のJA夢市場で、「恋するマロン」という かぼちゃを買ってきました。
-
-
ワッフルのおいしいお店♡ カフェ・デュ・マルシェ(Cafe du Marche)
よくタウン誌に載っていて、前から気になっていた、 カフェ・デュ・マルシェ(Cafe du Ma
-
-
本当は秘密にしておきたいお店♡ 徳島「両国 わじ庵」
古びた雑居ビルの中。 こんなところにお店があるのかしら?と思いながら、 教えてもらった住