すいか♡バリ島で飲んだすいかジュースがおいしすぎた!すいかの効果・効能とすいかスムージーの作り方

公開日: : 美容・健康

インドネシア バリ島に旅行に行った時の話。

ホテルの朝食ビュッフェのすいかは、水っぽくておいしくなかったけど、

フランジパニのエステサロンで飲んだ、

すいかジュースが、とっても甘くておいしすぎました。

 

すいかは小さい頃に食べすぎて、一時期、嫌いになっていたけど、

それ以来、また大好きになりました。

 

 

すいかの効果・効能

梅雨が明けて、毎日、毎日、暑い日が続いていますね。

夏の果物と言えば、たくさんありますが、その1つに、すいかがありますね。

正確には、果物ではなく、野菜になるのかもしれませんが。

すいかは、夏に食べるのに抜群の効果があるんですよ。

 

すいかは、ほぼ水分でできています。

90%は、水分だと言われています。

すいかには、糖分、カリウム、シトルリン、マグネシウムなどのミネラルや、

リコピン、ビタミンC、βカロテン(ビタミンA)なども含まれています。

 

・疲労回復

・利尿作用

・夏バテ防止

・老化防止

・血圧抑制効果

・熱中症対策に良い

・むくみ予防

・美肌効果

・老廃物のデトックス

・抗酸化作用

・ガンや動脈硬化の予防

・粘膜や皮膚を保護す

・しわやシミの予防

・ダイエット効果

 


出典:もんでんさんによる写真ACからの写真

すいかを食べる時の注意点

・食べすぎには注意

すいかは、体に良いのですが、食べすぎには注意してください。

すいかは、夏の食べ物です。

体を冷やす効果があります。

すいかを食べすぎると、お腹を冷やしすぎるという恐れがあります。

 

・腎臓の悪い方にはあまり良くない

すいかは、利尿作用があるので、腎臓の悪い方にも良いように思いがちですが、

実は、逆効果になります。

 

腎臓が弱っている方は、水分を排泄する機能が弱っているので、

逆に、分解するときに腎臓に負担をかけてしまうので、いけません。

腎臓の悪い方は、すいかは食べない方が良いと思います。

どうしても食べたい方は、病院の先生に相談してからにしてくださいね。

 

すいかに塩をかける?!

昔からの知恵で、すいかに塩をかけて食べると、さらに甘みが増しておいしいのだとか。

これは、「味の対比効果」によるものらしいです。

味の対比効果とは、2種類以上の異なる味が混ざることで、

片方の味がより一層強まるのだそうです。

塩をなめた後に、甘いものを食べると、甘いものがさらに甘く感じるという

原理から来ているようです。

 

イタリアでは、レモンをかけるらしいです。

なんて斬新。

国によっていろんな食べ方があるんですね。

 

私は、実は、すいかにお塩をかけて食べるのは、ちょっぴり苦手です。

しかし、すいかに塩をかけることによって、食べるスポーツドリンクのような

効果があるそうです。

塩をかけることによって、そんなに効果がアップするのなら、

体のことを考えたら、塩をかけて食べた方が良さそうですね。

 

すいかスムージーの作り方

バリ島で飲んだ、すいかジュースがもう一度飲みたくて、いろんなレシピを見ていたら、

あの味は、砂糖などの甘みも入れていることが分かりました。

 

作り方(自己流)

【材料】

・すいか(小さく切って冷凍しておく) 適量

・砂糖 大さじ1~2

※すいかの甘さにもよるので、お好みで調整してください。

※砂糖の代わりに、ガムシロップでもいいかもしれません。

※はちみつでも可。はちみつの方がお肌に良さそう♡

・レモン汁 少々

・氷 少々

上記の材料を全てミキサーにかける。

出来上がり!


出典:メリーデザインさんによる写真ACからの写真

まとめ

すいかって、こんなに素晴らしい効果があったんですね。

暑い時や体がほてった時に、すいかを食べると生き返りますね。

旬のものを食べるって、やっぱりいいですね。

 

まだまだ、暑い日が続きます。

夏バテ防止に、すいかは、いかがですか?

1玉買って、もし、食べきれなくて余っても、

小さく切って冷凍しておけば、

おいしいスムージーが作れますよ~♡

 

 




関連記事

ココナッツオイルでオイルプリング!オイルプリングの効果・効能って?

数年前に、とっても流行った、オイルプリング。 ミランダ・カーさんや道端ジェシカさんなどの

記事を読む

1日1パック!健康とアンチエイジングの為に!納豆の効果・効能とレシピ

納豆が体に良いということは、もう、多くの方がご存知ですよね。 毎日食べることを日課にしている人

記事を読む

絶頂睡眠で人気急上昇中!ドライヘッドスパサロン『悟空のきもち』

みなさん、「絶頂睡眠」で人気の、予約が取れないドライヘッドスパサロン、 『悟空のきもち』をご存

記事を読む

海外でも話題の『コーヒーナップ』って?『コーヒーナップ』の効果

「コーヒーナップ」って聞いたことありますか? コーヒーナップ (coffee nap)とは、

記事を読む

『睡眠負債』って何?『睡眠負債』の危険性って?

『睡眠負債』という言葉をご存知ですか? 睡眠不足が積み重なって、心や体にあらゆる不調を引き起こ

記事を読む

夏バテ予防に最適!レモンのはちみつ漬け♡ レモンの効果・効能って?

中学校の時、テニス部でした。 夏の暑い日には、 レモンのはちみつ漬けをたくさん作って、食

記事を読む

美容と健康にデトックスウォーター!見ているだけでもオシャレ~♡

デトックスウォーター! 海外セレブやモデルさん達が、 美容と健康のために飲んでいるとSN

記事を読む

梅シロップがおいしい!梅シロップの効果・効能って?

毎年、家で梅干しを作っています。 自分の家で食べるものと、親類や友達に少しあげれるくらいの量な

記事を読む

小松菜のスムージーがぴりぴり辛い?!辛いものなの?辛い理由って?

お肌に良さそうだから、 朝食に、小松菜のスムージーを作りました。 飲んでみると、なんだか

記事を読む

飲むエストロゲン!ざくろの効果・効能♡とおすすめのざくろジュース

美容おたくの私。 アンチエイジング、美容と健康によいと言われるものは、一度は試してみる。

記事を読む




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




行ってきました 鳴門 ことらや 特製 涼菓 あわ雪

毎年、行きたい、行きたいと思いながら、 ずっと行けていなかった、

かき焼き食べ放題 鳴門「うちの海」へ 殻付き牡蠣を買いに行く

鳴門のかき焼き食べ放題の「うちの海」をご存知でしょうか。 鳴門で

脇町うだつの町並み PUNTA (プンタ)古民家のオシャレなイタリア料理店 

脇町のうだつの町並みに、「PUNTA」という 古民家のオシャレな

知る人ぞ知る「珈琲館」のマンゴージュレ 宮崎県産『太陽のタマゴ』がたっぷり♡

高級フルーツのマンゴー♡ 桃も好きだけど、マンゴーも大好き♡

JA徳島北板東直売所 板東の桃 期間限定 もも♡

桃が大好きな私。 またまた、大好きな桃の季節がやってきました!

→もっと見る

  • スポンサードリンク



PAGE TOP ↑