話題の亜麻仁油の効果・効能!どうやって食べたらいいの?
公開日:
:
最終更新日:2019/07/01
美容・健康
今、話題の亜麻仁油!
美容と健康に良いと、人気上昇中です。
亜麻仁油には、α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)が豊富に含まれています。
亜麻仁油には驚くほど良い効果が、
たくさんあるんですよ。
亜麻仁油とは
亜麻仁油は、「あまにゆ」、「あまにあぶら」と読みます。
よく熟れた亜麻の種子から取れる油のことです。
黄色い色をしています。
α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)は必須脂肪酸のことで、
体内で作ることができないので、食べ物から取る必要があるそうです。
α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)は魚や、えごま油、亜麻仁油から摂取できます。
昔は、魚をよく食べていたと思いますが、
現代の生活習慣では、昔に比べて魚を食べる機会が少なくなってきていると思います。
どちらかというと、お肉やファーストフードなど、
α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)が取れないものを食べることが多くなってきました。
健康に気を付けている方は、お肉より魚を選んで食べているかもしれませんが、
毎日食べるとなると、さすがに飽きてきます。
たまにはお肉が食べたくなる時もあると思います。
毎日、魚を食べるとなると大変なので、代わりに
手軽に取り入れることができる、亜麻仁油はいかがですか?
亜麻仁油の効果・効能
・動脈硬化の予防
・血中の脂肪やコレステロール値を下げる
・心筋梗塞の予防
・脳梗塞の予防
・便秘改善
・認知症の予防
・美肌効果・肌荒れ改善
・ダイエット効果
・アレルギー・アトピー症状の緩和
・うつの予防
※あくまでも、食品です。
どうやって食べたらいいの?
亜麻仁油は熱に弱いので、そのままかけて食べて下さい。
サラダにそのままかけて食べたり、
ドレッシングやマヨネーズなど、何かに混ぜて食べたり、
冷やっこの上にかけてみたり。
カルパッチョ風にお刺身にかけたり。
私は毎晩、納豆に混ぜて食べています。
1日あたり、ティースプーン1杯くらいがちょうどいいです。
あくまでも、油なので、あまり食べすぎると、カロリーオーバーになって、
太ってしまうかもしれませんのでご注意を!
まとめ
亜麻仁油は、熱や光にも弱いので、一度開けたら、冷蔵庫に入れて下さいね。
毎日、ティースプーン1杯で、美容と健康が手に入れられたらいいですよね。
ただ冷蔵庫から取り出して、かけるだけなので、簡単です。
毎日の習慣にしてみてはいかがですか?
便秘の人は特におすすめです。
亜麻仁油:
関連記事
関連記事
-
-
1日1パック!健康とアンチエイジングの為に!納豆の効果・効能とレシピ
納豆が体に良いということは、もう、多くの方がご存知ですよね。 毎日食べることを日課にしている人
-
-
ニューヨーク発のおしゃれなメイソンジャーサラダ!ヘルシーで簡単、お手軽!
メイソンジャーサラダは、 数年前からニューヨークで流行し始め、 おしゃれなニューヨーカー
-
-
すいか♡バリ島で飲んだすいかジュースがおいしすぎた!すいかの効果・効能とすいかスムージーの作り方
インドネシア バリ島に旅行に行った時の話。 ホテルの朝食ビュッフェのすいかは、水っぽくておいし
-
-
UVケア!ちょっとうっかりで後悔。絶対マスト!日焼け止め SPFとPAって何?
日中はまだまだ暑いけど、 朝晩は涼しくなって、だいぶん過ごしやすい気候になってきましたね。
-
-
夏バテ予防に最適!レモンのはちみつ漬け♡ レモンの効果・効能って?
中学校の時、テニス部でした。 夏の暑い日には、 レモンのはちみつ漬けをたくさん作って、食
-
-
『悟空のきもち』海外へ進出!NYでオープン!
2019年3月1日に、予約の取れないサロンで有名な『悟空のきもち』が、 遂に、NYにオープンしまし
-
-
海外でも話題の『コーヒーナップ』って?『コーヒーナップ』の効果
「コーヒーナップ」って聞いたことありますか? コーヒーナップ (coffee nap)とは、
-
-
飲むエストロゲン!ざくろの効果・効能♡とおすすめのざくろジュース
美容おたくの私。 アンチエイジング、美容と健康によいと言われるものは、一度は試してみる。
-
-
トマトって加熱するとおいしいね。トマトの効果・効能とトマトとたまご炒めレシピ
数年前から、いろいろなトマトが出てきました。 フルーツトマトなど、本当にフルーツのようなトマト
-
-
『睡眠負債』って何?『睡眠負債』の危険性って?
『睡眠負債』という言葉をご存知ですか? 睡眠不足が積み重なって、心や体にあらゆる不調を引き起こ